6ヶ月の語学留学で英語はどれくらい上達する?

 

どうも。

 

私はオーストラリアのパースで約半年間語学学校に通っていたのですが、この間自分の英語力がどれくらい上がったのかを検証してみようと思います。

もしこれから語学留学を考えていらっしゃるかたがいれば少しでも参考になれば幸いです。

 

語学学校では、最初の三か月は一般英語コース、残りの三か月はケンブリッジFCEコースを選択しました。

 

一般英語コースは、午前は主にテキストに沿って文法を中心にライティング、スピーキング、リスニングを学びます。午後はテキストは使わず、スピーキングが中心の授業でした。

ケンブリッジコースとは、国際的な英語の資格であるケンブリッジ検定の合格を目指すコースです。初中級のPET、中上級のFCE、上級のCAEが留学生に人気のレベルです。FCEコースでは、検定試験に向けて一般英語コースより細かく文法を学び、リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングをまんべんなく鍛えられます。

 

今回は、①文法、②リーディング、③ライティング、④リスニング、⑤スピーキングの5つのスキルごとにみていこうと思います。

 

ちなみに留学前の私の英語力は…

①文法:中級(受験英語で習った文法がうろ覚えなレベル)

②リーディング:中級(海外の芸能系ネットニュースの記事を6,7割理解できるレベル)

③ライティング:初中級(簡単な文ならどうにか書けるレベル。長文は無理)

④リスニング:中級(ゆっくりめなインタビュー音声程度なら聞き取れるレベル)

⑤スピーキング:初級(簡単な挨拶程度なら言えるかな、というレベル)

といった感じでした。

 

そして参考までに日本帰国直後に受けたTOEICの点数ですが、リーディング475点、リスニング480点の計955点でした。

(帰国前に受けたことがないので比較できずすみません、、)

 

それでは順に見ていきます!

 

①文法 上達度:★★★★

文法力は6か月間でかなりあがったと思います。私の場合は、高校生の頃に受験英語で習った文法をだいぶ忘れていたのですが、これを最初の3か月の一般英語コースでほぼ完ぺきに思い出すことができたのが大きかったです。特に、混乱しがちな完了形(have/had + 過去分詞)をいつ使うのか・過去形との違いはなんなのか、を理解することができ、使いこなせるようになったのが大きな進歩でした。

 

ケンブリッジコースではさらに踏み込んだ内容の文法を学ぶので、今までたいして気にしていなかったwill とbe going toの違いなど、細かなことまで学べて楽しかったです。

 

ちなみに帰国後のTOEICのリーディングパートで475点を取ることができたのは文法力が伸びたことが一番大きな要因だと思っています。

 

語学学校では、当然のことですが、授業はすべて英語で行われます。文法を英語で説明されて理解できるかな、と不安になる方もいらっしゃるかと思います。確かに最初のうちは授業についていくのが大変かもしれませんが、少しずつ慣れていくので大丈夫です!大切なのは、先生の目をみてしっかり話を聞き、理解しようと努力すること。目を見て話を聞いたほうが話が耳に入ってきやすいです!授業中にスマホをいじっている生徒もたまにいますが英語を上達させたいのであればしっかり授業に集中しましょう!

 

②リーディング 上達度:★★★★

リーディング力もかなり上昇したと感じますが、これは学校での授業だけでなく個人的に毎日英語の本を読むようにしていたことが大きいと思います。一般英語コースの授業の中心は文法なので、テキストの問題を解いたりとなりの人とペアワークをしたりする時間の割合が高く、長い文章をじっくり読むのは週一回くらいでした。私はそれだけだと不十分かな、と思ったので、学校の図書室で小説を借りて毎日読んでいました。毎日といっても1日15~20分×2回くらいのペースだったので無理なく続けられました。留学前は英語の長文をみると「読む気しないな…」と思って敬遠していたのですが、毎日読書することでこの長文への嫌悪感は全然なくなりました!学校の図書室を活用することは本当におすすめです。

 

ケンブリッジコースでは、本番の検定試験で長文問題が3題出るため、これにむけて練習問題を解く機会が週2~3回はあったので一般英語の頃よりはリーディングが多くなりました。試験は時間制限があるので、素早く読んで内容を理解しなければいけません。この練習を積むことで、英文を読むスピードがだいぶ早くなりました。また、試験問題はボキャブラリも難しいですが、読む量を増やすことで、わからない単語をいちいち調べずに前後の文脈から意味を推測する力がつきました。

 

留学前は英文を避けがちだった私ですが、留学後は英文を読むことに抵抗がなくなり、今では洋書を毎日読んでいます!好きな海外俳優や海外ミュージシャンに関する英語の記事もすらすら読めるようになったのもうれしいです。世界が広がりました。

 

③ライティング 上達度:★★★★★

今回の留学で一番上達したと思うのがライティングです。留学前は、ごくごく簡単な英文しか書くことができませんでした。一文書くだけならまだしも、エッセイのような文章を自分が書くなんて想像もつかないくらいでした。しかし今では仕事で毎日英文メールを書いて海外の方とやりとりをしたりできるようになりました。英文メールのやりとりをしていると、仕事上ややこしい問題や複雑な内容を話し合わなければならない場面もあるのですが、自分の伝えたいことが相手にきちんと伝わっているな、と感じたときの達成感が好きです。特に深く考えなくても英文が出てくるようになりました。

 

ではなぜそれくらいライティング力があがったのかというと、まず要因の一つに文法力の向上があります。文法を理解し、単語と単語の組み合わせ方がわかってくると、文が書けるようになってきます。また、文法の中でも時制を理解することがライティング力アップにつながります。英語は be + -ingの進行形という時制があり、現在形と現在進行形の使い分け、過去形と過去進行形の使い分けなどに混乱してしまいますが、文法の授業でしっかり理解することができれば、文を書く際に戸惑わずにすみます。

 

一般英語コースで文法を理解したことに加え、ケンブリッジコースで試験対策のためのライティング練習をたくさんしたことも大きいです。エッセイやレポート記事を書く際には、1文1文の文法やボキャブラリだけでなく、文と文とのつなぎかた、文脈はおかしくないか、など文章全体の構成や流れを考える力が必要です。こういった部分がケンブリッジコースでだいぶ鍛えられました。仕事で英文メールを作る際もこの力はだいぶ役立ちました。

 

さらに、友達とLINEやWhatsApp、Facebook Messengerで英語で連絡を取り合ったりしていたので日常的に英文をつくる機会が多々あったのもよかったな、と思います。

 

④リスニング 上達度:★★★

リスニングもだいぶのびたとは思うのですが、ぐーんとのびた上記3つに比べるとゆっくりじわじわ力がついていったイメージです。留学前は洋画を字幕なしで観て3、4割ほど理解できるかできないか程度のリスニング力でしたが、留学後の現在はそれが6割くらいにアップした気がします。実践的な英語力でいうと、帰国後の日本での仕事で海外の方々と英語で話す機会が多々あり、相手の言っていることはほぼ聞き取れてはいるのですが4回に1回くらい聞き間違えてしまうことがあります。

 

一般英語コースでは、毎日英語で授業を受けるので、耳が英語を聴くことに慣れていきます。”ゆっくりめな英語なら聞き取れるようになる”くらいのレベルのリスニング力は、授業をしっかり聞いていれば徐々に身に付いていくと思います。

また、ケンブリッジコースでは試験問題のリスニングがだいぶ難しいので、かなり鍛えられました。

 

リスニングに関しては、授業以外の時間にも自分で学習して耳を鍛えることをお勧めします。私の場合は、毎朝30分ほど、学校へむかうバスの中で英語のポッドキャストや好きな英語圏の俳優のインタビューを聴いていました。家にいて暇なときもYoutubeやNetflixで動画を見て英語に触れるようにしていました。

また、リスニング力をあげるためには耳を慣らすだけでなくボキャブラリを増やすことも大事です。知らない単語を聞き取るのは難しいので。

 

ちなみに、語学学校には様々な国から生徒が集まっているので、各国語の訛りのある英語を聞き取る力もつきます!中国語訛り、韓国語訛り、スペイン語訛り、フランス語訛り、そしてもちろん日本語訛りなどなど、英語はブリティッシュとアメリカンの2種類だけではありません。私は帰国後の仕事で英語圏以外の海外の方ともしゃべる機会が多々あったのですが、こういったもろもろの訛りに割と慣れていたのでそんなに不自由なくコミュニケーションをとることができました。

 

⑤スピーキング 上達度:★★★

留学前は、ライティング力と同様、ごく簡単な文しか話せませんでした。日本にいると英語をしゃべる機会は全然なかったので練習すらしていませんでした…。留学後は、仕事で海外の方と電話でも対面でもやりとりができるくらいには話すことができるようになりました。とはいっても何も考えずにすらすら英語が出てくる、というほどのレベルには達していないのでまだまだ修行が足りません…。

 

一般英語コースでは、「隣の子とペアになって何かする」という作業が多いので、そこでおしゃべりすることでスピーキングの練習になります。また先生によってはプレゼンをさせたりするクラスもあるようなので、しゃべる練習になると思います。

ケンブリッジコースでは、スピーキングの練習もたくさんします。本番の試験では受験者が2人1組になってペアでスピーキングの試験を受けるので、授業でもペアで練習します。限られた時間の中で写真を描写したり、意見を出し合ったりしないといけないので結構ハードで、毎回頭をフル回転させて必死に英語を絞り出していました。

 

スピーキングに関しては、授業ももちろん大事ですがやはり友達とのおしゃべりが一番の上達の近道です。最初は文法などは気にせずどんどんしゃべって英語を話すこと自体に慣れていくのがいいと思います。語学学校に通う生徒たちはネイティブスピーカーではないので文法や単語がおかしいこともありますし、こちらが間違えてもバカにされたりしませんので恥ずかしがらずに話してみることが大事です!

 

④リスニングと⑤スピーキングに関しては実践が一番大事です。とにかくたくさんの人としゃべったり話を聞いたりして少しずつスキルアップしていくのがいいと思います。

 

 

以上、文法・リーディング・ライティング・リスニング・スピーキングと5つに分けて見てきましたが、実際にはすべてのスキルを個別にのばすというより、どれも同時にみがいていくことが大事だと実感しています。文法を理解することでライティングに活かせたり、リーディングで身につけた語彙力がリスニングで単語を聞き取るのに役立ったり、すべてのスキルが密接に結びついています。

 

私の場合はまだまだスピーキングに自信がないので、スピーキングを中心にほかのスキルもがんばってみがいていこうと思っています。

 

 ↓もしよろしければクリックお願いします:) 励みになります!

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 外国語ブログ 語学学習法へ
にほんブログ村

オーストラリア西海岸の都市パースってどんなところ?

 

どうも。

 

今回は私が2017年12月〜2018年7月までの約半年間住んでいた、パースについて紹介しようと思います。

 

パースはオーストラリア大陸の西側に位置する地方都市です!(シドニーやメルボルンといった有名都市は東側にあります)

 

日本からの直行便は残念ながらなく、、

私はシンガポール経由でパースに上陸しました!

 

それでは半年間暮らして思ったパースの魅力を紹介していきます😊

 

パースの魅力①ビーチが最高!

 

まずはこの写真をご覧ください…f:id:asakovski:20181129163451j:imagef:id:asakovski:20181129163635j:image

 

海も砂浜もめちゃくちゃ綺麗なんです!!

こんな綺麗なビーチがたくさんあります💓

シティの中心から電車で2,30分で行けるコッテスロービーチやバスで行けるシティビーチが人気です!

 

パースの魅力➁空が綺麗!

 

オーストラリアは空気が綺麗なので、空の青さが桁違いです。特に夏の晴れた日の空は本当に見ているだけで気持ちがいいです。

f:id:asakovski:20181129164238j:image
f:id:asakovski:20181129164234j:image

空が綺麗なので、写真も加工なしですごく綺麗に撮れるんです!

 

天気って気持ちも左右するので、留学先やワーホリ先を選ぶ際に実はとても重要なポイントだと思います。海外で1人で生活するというだけでも不安だらけなのに、天気がどんよりしていたら気分も沈んでしまいますよね、、

 

パースは秋から冬には雨も降りますが、夏はほぼ毎日晴天でいつも青空に癒されていました😊

 

パースの魅力➂色々な国の人たちと出会える

 

パースの魅力というかオーストラリア全体に言えることかもしれませんが、住んでいるのはオーストラリア国籍の方だけではありません。アジア、欧米、中南米、アフリカ、中東、世界中から人々が集まっています。先住民のアボリジニもいます。

 

パースの街を歩いているだけでも色々な言語が耳に入ってきます。

私がパースで出会った人たちの出身地をあげてみると、、ニュージーランド、アメリカ、カナダ、エクアドル、コロンビア、ペルー、チリ、アルゼンチン、ブラジル、イタリア、スイス、フランス、ドイツ、スペイン、チェコ、トルコ、イラン、インド、タイ、インドネシア、台湾、中国、韓国、日本…たった半年間のうちに24ヶ国もの人たちと知り合うことができました!

 

自分とは違う文化や環境の中で育ってきた人たちと話すのはとてもinspiringです。

 

パースの魅力➃街がコンパクト

 

パースシティの中心地がこちらのPerth station

f:id:asakovski:20181129170658j:image
f:id:asakovski:20181129170703j:image

(2枚目は駅前の広場で、駅を背後にして撮った写真)

 

この広場の奥のストリートがMurray Street、もう一本奥がHey Streetという通りで、路面店が立ち並びショッピングストリートのようになっています。Murray Streetにはユニクロもあります!

 

駅とこの二本のストリートの周辺がシティ、駅より北側はNorth Bridgeと呼ばれ、食料品店やレストラン、バーやパブなどが立ち並ぶエリアです。(夜飲みに行ったりするときはだいたいNorth Bridgeです)

 

生活に必要なものはだいたいシティでそろいますし、友達と遊ぶならNorth Bridgeで完結してしまいます。またビーチなど郊外へはシティ中心から電車やバスで簡単に出ることができます。狭すぎず広すぎず、なコンパクトな都市なのです。

この点も長期留学やワーホリでのんびり暮らしたい方にはオススメなポイントです。

 

パースの魅力⑤優しくフレンドリーな人が多い

 

これは私の感覚ですが、暮らしている人たちが気さくで親切なことが多いです。

 

例えばショップやレストランの店員さん。初めて会うお客さんにもとてもフレンドリーな方が多いです。洋服屋さんでお会計をしていると、店員さんが「どこからきたの?どこの学校に通っているの?」など声をかけてくれて雑談したり。

 

またバス停でバスを待っていると、あとからやってきたおじさんがgood morning!と笑顔で挨拶してくれたり。

 

Uberの運転手さんたちも気さくな人が多いです。私はインド人の運転手さんにあたる率が高く、目的地までおしゃべりしたりしていました。

 

 

今回は5つの魅力をお伝えしましたが、パースにはまだまだ素敵なところがたくさんあります!

ぜひ一度訪れて体感していただきたいです💓

 

asakovski

 

 ↓よければクリックお願いします:)

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
にほんブログ村

 

 

 

自己紹介④

どうも。

 

Hola.

突然のスペイン語です。今回はスペイン語についてです笑

 

前回もちらっと書いたのですが私は大学でスペイン語を勉強していました。

受験生のときは英文学を専攻したい、と思っていたのですがなぜかスペイン語専攻になりました笑

なぜか、というか実は両方の学科を受験し、どちらも受かったのですが急に心変わりをしたのです。入試の後、結果が出るまでの間はスペイン語学科のほうは受かった気がするけど英文のほうは落ちた気がしていました。それでもうスペイン語のほうに行く気満々になってしまったんですね、まだ結果出ていないのに笑

そしていざどっちも受かった、ということになっても私の心はスペインにあり。笑

当時サッカースペイン代表シャビ・アロンソ選手のファンだったこともこの決断にだいぶ影響してますね笑 彼のtwitter読めるようになりたい!って思ってましたので。。

 

スペイン語の勉強はとても楽しかったです。語学の勉強って楽しいですね。

夏休みに三週間だけ超短期でスペインへ語学留学にも行きました。

 

ですが、、

大学卒業後は私のスペイン語力は落ちていく一方です!!!

どんどん忘れていきます。。

 

でもこれからは大学時代の教科書の復習をするようにしようと思っています。

 

そう思ったきっかけは、オーストラリアに留学に行ったことでした。

私の通っていた語学学校には、中米コロンビアからの留学生がとても多かったのです。昔スペインの植民地だったコロンビアの公用語は今でもスペイン語です。

彼らと友達になり、せっかく大学で習ったスペイン語をちっともうまくしゃべれない自分にフラストレーションを感じました。

もう一度勉強しなおそう!と強く思いました(強く思っただけでまだ実行していない怠け者です笑)

 

それでもこのブログに宣言したからにはスペイン語の勉強をがんばりたいです!!

 

よろしくお願いします!!!!

 

asakovski

 

自己紹介③

どうも。

 

今回は英語について書きます。

 

私は中学のときから英語の授業が好きでした。単語や文法を少しずつ覚え、英語が読めるようになっていくのが楽しかったのです。

 

高校生になり、内容の難易度があがっても、あいかわらず英語は私にとって"楽しいもの"のままでした、最初のほうまでは。あれ?英語むずかしい。。と思い始めたのはWiritingの授業が始まってから。書けないんですよね、全然。書きたいことがぜんぜん書けない!これまで文法もちゃんとやって単語も熟語もだいぶ覚えたはずなのにいざペンを握るとなにも出てこない。

同じような経験のある方多いのではないでしょうか。問題集やテストの穴埋め、選択問題なんかはスラスラ解けるのに、なんのひな形も用意されていない白紙に英語で文章を書け、と言われると頭が真っ白になってしまうような経験。

自分の英語力のなさにショックを受けた瞬間でした。

 

そしてリスニング力のなさ!スピーキング力のなさ!!

日本の英語教育のやり方がまずいせいなのは言うまでもないのですが、ここをのばすのは特に大変ですよね。。

私はリスニング力をつけるために洋楽を歌詞を見ながら聴いて音とアルファベットを頭の中で一致させて鍛える、ということをやっていました。あとキー的に歌いやすいTaylor Swiftの曲をYoutubeで流して一緒に歌って発音の練習をしたりしていました。発音方法がわかるとリスニング力アップにもつながるので結構おススメです!

(ここらへんの努力というかリスニング・発音対策については今度改めて記事にしようと思ってます)

 

そんなこんなで受験英語はみっちりやって身に着け、大学に入りました。大学では高校時代より英語の授業のコマ数が減ったし、受験生時代よりも真剣度が低かったので、英語力が低下してしまったと感じます。。しかも私はメインでスペイン語をやっていたので英語に割く時間がますます減りました。それでも洋楽を歌って発音の練習をするのはよくやっていました。

 

大学卒業後、単語力や文法力はものすごく落ちました、というかどんどん忘れました。ですがイギリス人俳優のコリン・ファースさんのファンになり、彼のインタビュー動画を見漁ったことにより少しずつリスニング力があがりました笑 

とはいえインタビューの100%が聞き取れるわけでもなく、洋画を字幕なして見れるわけでもなく、自分の英語力に我慢がならなかったので留学を決意しました。

 

お金を貯め、2017年12月から2018年7月まで、オーストラリアのパースというところで語学学校に通いました。

帰国後の現在は派遣社員として働いております。ありがたいことに毎日英語を使う仕事です。

 

それでもやっぱりもっともっと英語力をのばしたいと思っています。

 

長くなりましたが英語の勉強方法やパースの暮らしなどについては別の記事に書こうと思います!

 

asakovski

 

自己紹介②

どうも。

前回の続きで音楽についてです。

 

以下が私の音楽遍歴です笑

 

・幼児期:ポンキッキで流れていた曲(特に斉藤和義さんの「歩いて帰ろう」が大好きでした)

・小学生時代:車移動中に親が流すビリージョエル、ボーイズⅡメン、サザンオールスターズ、Mr.Childrenなど

・中学生:斉藤和義さんとの再会!→斉藤さんの「(洋楽の)歌詞なんてわからなくてもいい」という発言に背中を押され、洋楽を聴き始める(The Rolling Stones, The Clash, The Beatles, The Kinks, Chuck Berry, Stevie Ray Vaughan, Ry cooder, Nirvana, Jimi Hendrixなどロック界のレジェンド的な人たちが多かったですね)

・高校生:上記にくわえ、The Bandとの出会い!(いまでも一番すきなバンドです)そしてLittle Feat, Dr.Feelgood, Bob Dylan, AC/DC, The Beach Boys, Red Hot Chili Peppersなど。Ry Cooderの来日公演にも行きました♥

Ry Cooderの影響でキューバ音楽(Buena Vista Social Club)を知ったのもこのころです。あとなぜか森高千里さんの音楽もこのころ知って好きになりました。

・大学生:The Strokes, Arctic Monkeys, Belle & Sebastian, Arcade Fire, Bombay Bicycle Club, Band of Horses, BECK, The National, Real Estate, Tame Impala, Tom Waits, The 1975, Chvrchesなどなど

・大学卒業以降:Whitney, The Lemon Twigs, Toro y Moi, Passion Pit, Cigarettes After Sex, Alvvays, Clairo, The Mariasなどなどなど

 

最近毎日聞いているClairo


Clairo - Flaming Hot Cheetos | Psycho Sessions

 

 

 

音楽を聴くことが大好きです。

 

asakovski

 

 

自己紹介①

こんにちは。

何回かに分けて簡単な自己紹介をしてみようと思います!

 

今回は好きな音楽について!書きます!

 

音楽に関しては語りたいことが多すぎてなにから書けばよいのやらという感じなのですが、、

とりあえず今このブログを書きながら聞いている曲を紹介します笑


The Marías - Déjate Llevar

 

ドリーミーで優しい疾走感のあるスペイン語の曲です。ボーカルのマリアさんの透明感のある綺麗なウィスパーボイスが心地よい...。マリアさんはプエルトリコご出身で、英語とスペイン語のバイリンガルなので、英語の曲もあります。私のように英語とスペイン語の二か国語を勉強している方には特におすすめのバンドです!

 

  

 

このnowplaying↑からご察しの方もいらっしゃると思いますが、私は普段海外のindie rock/popを聴くことが多いです。あとはラテンミュージック!!サルサ、ソン、ルンバ、レゲトン、クンビア、バチャータ、メレンゲ,,,全部最高です。

邦楽はほとんど聴きません。クラシックもドビュッシーのピアノの曲以外ほとんど聴きません笑

 

長くなってしまったので続きは次回にします:)

 

asakovski

 

Blog開設しました!

はじめまして。

asakovskiと申します。読み方は、"あさこふすきー"でお願いします笑

 

このブログでは...

・好きな音楽や映画、本のこと

語学について(主に英語とたまにスペイン語

オーストラリアのこと(1月からワーキングホリデーで一年間滞在する予定です!)

 

などなどについて書いていこうと思っています。

興味があれば読んで行ってください♥

 

asakovski